2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
前回の記事からつながる話になりますが、社会が厄介なのは人の悪意によって傷付くことよりも、善意あるいは影響を意図しない言動によって傷付くことが多い点です。私は書店勤務の経験がありますが、現在流行っている「嫌中・嫌韓本」や「外国に感謝される日…
ノートPC(Windows8.1)を新調したので、だいぶブログを更新するのが楽になったと思います。はい。前回、社会とはうかうかしているとあっという間に流されるような場所であり、流されず生きていくためのヒントが「したいこと」と「すべきこと」の区別という話…
唐突ですが、私は人間が寄り集まってできた社会なんてとんでもない、ろくでもないものだと認識しています。社会の中で生きるということは、ちょうど急流を舟で渡るようなもので、うかうかしていると自分の意志とは無関係にどこかに流されてしまう。「社会」…
「生きる意味」って何だろう。誰でも考えたことがあるテーマだと思います。そして考えれば考えるほど、思考の迷宮にハマってしまうことも…。結論から言ってしまえば、考えるだけでは埒が明かないテーマです。私の場合は高校、大学時代、そして大学卒業後と、…
どうせ働きだしたら書く時間も心身の余裕もなくなりそうなので、時間も気力も持て余している今のうちに書きたいことを書いていくスタイルを貫きます。最近Twitterで痛感したことを一つ述べたいんですが、それは「無能な働き者」の害悪です。特にいわゆる政治…
いつも記事を更新するのが億劫になって仕方ないKamikamiでございます。大学を卒業して以来フリーターとして過ごしていましたが、この度ようやくフリーターを脱却することに成功したという転機が訪れたので、これをきっかけにブログの更新を再開することに相…